秋田三和化成のカワチです。
数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。
三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。
さて、9月12日秋田県で開催された「秋田県・県内市町村と誘致企業との懇談会」に招待いただき参加させていただきました。その中で秋田三和化成
(株)設立50年を迎え「誘致企業永年立地表彰」をしていただきました。今年は県内で18社、横手市からは3社が表彰を受けました。
秋田県知事を始め各市町村の長が集まり、総勢300名を超える方々の前で県知事に賞状、横手市長に記念品を直接いただきました。人生の中でこのような機会を頂けることはとても光栄と感じました。また集まった方々の前で一言お話しをさせていたきました。(緊張で口から心臓が飛びそうでした・・・)
私自身は会社に入ってから7年しかたっておらず、この50年の歴史はほとんど聞いた話でしかありません。 ただ秋田で過ごした7年の間で感じたのは、ここまで会社を続けてこれたのは携わってくれた従業員、仕入先様、取引先様のおかげ以外の何物でもないということ。 特に高度経済成長期の良い時代・リーマンショック/東日本大震災を含めた厳しい時期も含めどんな時も一緒に働いてくれた従業員の皆様には改めてお礼を伝えたいです。令和では人手不足/原材料高騰など ものすごく厳しい世の中となっていますが、次の100年に向かって今こそ社是である「英知を集めて全てに挑戦!」を思い出し日々精進していきたいと思います。
引き続き「三和化成グループ」を何卒宜しくお願いします。
秋田三和化成のカワチです。
数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。
三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。
世界的に猛暑となり秋田も東京も35℃近い気温が続いている今日この頃。8月も最終日。もう9月なのに外はまだ蒸し暑く、涼しくなるのはまだまだ先になりそうですね・・・
横手市も未だに35℃を超える日が続き、夜もまだまだ暑いんです。
例年お盆を過ぎると夜は涼しくなってくるのですが・・・
この暑い夏をみなさんはどう過ごされましたか?コロナが5類になり初の夏!
私はというと7月に秋田で湖水浴に行ってきました!
湖水浴と書いたのは、泳ぎに行ったのが湖だからです!
秋田が誇る湖『田沢湖』です。
日本一深い湖で一度は耳にした事もあるんじゃないでしょうか?
水質が酸性のため住める生き物も限られておりとても水が綺麗なんです!
(水深70mまで日光が届くほどの透明度なんだとか!)
海水ではないので海特有のベトベトもなくストレスフリー!
ただ冷たい!海のように温くなく、あまり長く入っていられません!笑
唇は紫になり、震えてきます!!
周りは緑には囲まれマイナスイオン満載です。
是非一度秋田に!田沢湖に遊びにきてください!
秋田三和化成のカワチです。
数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。
三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。
6月となり九州などは梅雨入りしていますね!秋田は天気がいい日も多く梅雨入りはもう少し先になりそうです!
秋田では続々と田植えが始まっています!この水面に風景が映る感じが僕はとても好きです。お昼休みは晴れていれば、この道を散歩します!普段歩いている人などいないので、行き交う車の人々からよく見られます(笑)
ここから稲が育ち、ガムシやヤゴ、イモリにカエル都会では会う事の出来ない生き物たちがたくさん出てきます。この年になっても子供と遊びに行くと少年時代にタイムスリップした気持ちになりワクワクしてしまいます。
(東京育ちですが、母方の田舎が岐阜で小さいころよく田んぼで遊んでました)
例年の異常気象で川が氾濫し多くの人や畑、田んぼが被災しています。今年は大きな被害なく梅雨明けしてくれる事を祈るばかりです。
コロナも5類となり国内旅行もハードルが下がった今日この頃・・・
今年は多くのお祭りが通常開催される事でしょう!
(秋田:花火、竿灯 山形:花笠 岩手:盛岡さんさ 宮城:仙台七夕 福島:わらじ祭り 青森:ねぷた)
是非チェックしていただき東北に遊びに来てください!
また梅雨が明けたころにお会いしましょう!
秋田三和化成のカワチです。
数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。
三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。
2月も終わり明日から3月です!東京では梅が咲き春を感じられるようになっているようです!横手市も先週雪が降ったものの今週はいい天気です春を感じられるようになってきました!
今年の冬は雪は少なかったのですが、最低気温が-10℃近い日もあり、水道が凍結したり車のスリップ事故に巻き込まれたりとトラブルが続出しています!
ただ秋田の冬も悪いことばかりではありません。豪雪地帯だからこその楽しみ方、その一つがお祭りです!
今年はコロナ禍3年目ということもあり各地でお祭りが再開していました。
このタイミングで友人が関西から遊びに来たこともありいくつかのお祭りに出かけたので簡単にご紹介します!
『かまくらまつり』横手市
このお祭りが1番馴染みがあるのではないでしょうか?弊社工場がある横手市のお祭りです。
雪洞の中で地元の小学生や中学生らが甘酒や、お餅を振る舞ってくれる、そして市役所近くの小学校では多数のミニ鎌倉の中にろうそくを灯し幻想的な世界が広がっています。
感染対策で甘酒やお餅の振る舞いはありませんでしたが、今年コロナが5類になることもあり来年は本来のかまくら祭りを楽しめると思います!
『大館あめっこ市』大館市
『この日にアメを食べると風邪をひかない』
と、伝えられるアメッコ市。大館市にある「田代岳」から神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した「白ひげ大神(しらひげおおかみ)巡行」や「秋田犬パレード」を始めとした様々なイベントが両日行われます。
おじさんが割り箸にくっつけたからみアメ(水飴)を直接口に入れてくれる催しに参加して、飴を食べてきました!
これで風邪を引かずに1年過ごせると良いなと思います!
『犬っこまつり』湯沢市
雪で作った「犬っこ神社」に愛犬を連れて愛犬祈願祭を行うお祭りとなっています!
子供たちだけはその雪で作った犬っこの上に乗ってOKの様でみなさん子供をまたがせ写真を撮っていたのが印象的でした!
地元の各企業が犬っこ神社を作ります!地元の食材の出店もありとても賑やかでした!
どうでしょうか?冬の秋田にも魅力が沢山で行きたくなりませんか?
是非一度足を運んでみてください!
雪用の靴と手袋、カイロは必須ですよ!
また雪解けが進んだ春にお会いしましょう!
秋田三和化成のカワチです。
数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。
三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。
最低気温も0℃近くなり、朝晩はかなり冷え込んできている横手市です。ブログ更新が完全に冬になってしまいました、、、
最近の僕はというと前回のブログで書いた、T-farmさん(お世話になっている農家さん)
で稲刈りをしてきました!
ここで1つ紹介させてください!
T-farmさんで育てている古来種の野菜「沼山大根」!
普通の大根よりも細く、水分量が少ないのが特徴!生で食べる大根おろしは辛味が強く、ホッケなど油の多いお魚と食べると抜群に美味しいです!火を通すとお芋のような食感になり、シチューやグラタンにするとホクホクとして、とても美味しいです!
後日、T-farmさんとその仲間たちで取れたての新米と野菜を頂く宴会はとても心が和む良い時間でした!
T-farmリンク:「沼山大根」というメディア | なんも大学 (nanmoda.jp)
工場がある横手市増田町はりんごの生産が盛んです。みなさんにも馴染みのある「ふじ」は11月下旬に収穫の時期を迎えます。
りんご畑とリンゴ畑の間を通る通称アップルロードを通勤に使っているので、日に日に赤くなるリンゴを見るのが日課です!
是非秋田のりんごも試してくださいね~
次回の冬号では日本有数の豪雪地帯である横手市の近況をお伝えしようと思います!
それではみなさんごきげんよう~
秋田三和化成のカワチです。
数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。
三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。
8月まで更新が出来ずで申し訳ありません。
明日やろう、時間のある時にやろうと先延ばしにしていたらいけないと言うことですね。
さてお盆休みも終わり田んぼも稲から穂が出てきている横手市です。
そんな中、6月には人生3○年生きてきた中で、初めて田植えを経験しました。
知り合いの農家さんの小さな田んぼで4x20くらいの量でしたがとても大変でした。
まず、ぬかるみの中でバランスを取るのが難しい。
また苗をいい場所でしっかり立たせてるのがとても難しかった。
田んぼの周りにはたくさんの生き物がいて子供たちも楽しそうでした!
日々食べているご飯に感謝はしているつもりでしたが、実際に自分で植える事で薄れていた「感謝」の気持ちを改めて確認することができたと思います。
仕事でも同じことが言えますよね。
日々会社で働いてくれている方々や仕入先様含め取引先様に「感謝」の気持ちを持って仕事をしていきたいと思います。
はじめまして。
秋田三和化成のカワチです。
数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。
三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。そして、日本の生産工場がここ秋田県横手市にあります!
私は東京から横手市に家族で移り住み、6年目になりました。雪国中級者と言ったところでしょうか(^^)
会社のこと、秋田の事を少しでも興味を持って頂けるように、定期的にブログを更新していきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
冒頭にちょろっとお話しした通り、工場のある横手市は日本でも有数の豪雪地帯。冬は毎日毎日除雪に雪下ろし...と雪かき三昧!
そんな過酷な冬も終わりを告げ、やっと春を感じられるふきのうとが顔を出し始めました。
東北地方ではふきのとうの事を"ばっけ"と呼んでいて、細かく刻んだばっけと味噌とを和えた『ばっけ味噌』が定番!ほろ苦い味噌が秋田の日本酒にぴったりです。(秋田の日本酒と味噌も旨い)
仕事終わりの一杯が楽しみだ―!!
ゆるい感じで更新していきますので、是非お付き合いください!
そして、業務的なお問い合わせも大歓迎です。是非お問い合わせページより気軽にご連絡ください。お待ちしております!