三和化成通信

2022-3年冬号

秋田三和化成のカワチです。

 

数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。

 

三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。

 

2月も終わり明日から3月です!東京では梅が咲き春を感じられるようになっているようです!横手市も先週雪が降ったものの今週はいい天気です春を感じられるようになってきました!

                     

今年の冬は雪は少なかったのですが、最低気温が-10℃近い日もあり、水道が凍結したり車のスリップ事故に巻き込まれたりとトラブルが続出しています!

ただ秋田の冬も悪いことばかりではありません。豪雪地帯だからこその楽しみ方、その一つがお祭りです!

今年はコロナ禍3年目ということもあり各地でお祭りが再開していました。

このタイミングで友人が関西から遊びに来たこともありいくつかのお祭りに出かけたので簡単にご紹介します!  


『かまくらまつり』横手市

このお祭りが1番馴染みがあるのではないでしょうか?弊社工場がある横手市のお祭りです。

雪洞の中で地元の小学生や中学生らが甘酒や、お餅を振る舞ってくれる、そして市役所近くの小学校では多数のミニ鎌倉の中にろうそくを灯し幻想的な世界が広がっています。

感染対策で甘酒やお餅の振る舞いはありませんでしたが、今年コロナが5類になることもあり来年は本来のかまくら祭りを楽しめると思います!

 

 『大館あめっこ市』大館市

『この日にアメを食べると風邪をひかない』
と、伝えられるアメッコ市。大館市にある「田代岳」から神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した「白ひげ大神(しらひげおおかみ)巡行」や「秋田犬パレード」を始めとした様々なイベントが両日行われます。

おじさんが割り箸にくっつけたからみアメ(水飴)を直接口に入れてくれる催しに参加して、飴を食べてきました!

これで風邪を引かずに1年過ごせると良いなと思います!

『犬っこまつり』湯沢市

雪で作った「犬っこ神社」に愛犬を連れて愛犬祈願祭を行うお祭りとなっています!

子供たちだけはその雪で作った犬っこの上に乗ってOKの様でみなさん子供をまたがせ写真を撮っていたのが印象的でした!

地元の各企業が犬っこ神社を作ります!地元の食材の出店もありとても賑やかでした!                 


どうでしょうか?冬の秋田にも魅力が沢山で行きたくなりませんか?

是非一度足を運んでみてください!

雪用の靴と手袋、カイロは必須ですよ!

 

また雪解けが進んだ春にお会いしましょう!

2022年秋号

秋田三和化成のカワチです。

 

数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。

 

三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。

 

最低気温も0℃近くなり、朝晩はかなり冷え込んできている横手市です。ブログ更新が完全に冬になってしまいました、、、

 

                     

最近の僕はというと前回のブログで書いた、T-farmさん(お世話になっている農家さん)

で稲刈りをしてきました!

ここで1つ紹介させてください!

T-farmさんで育てている古来種の野菜「沼山大根」!

普通の大根よりも細く、水分量が少ないのが特徴!生で食べる大根おろしは辛味が強く、ホッケなど油の多いお魚と食べると抜群に美味しいです!火を通すとお芋のような食感になり、シチューやグラタンにするとホクホクとして、とても美味しいです!

後日、T-farmさんとその仲間たちで取れたての新米と野菜を頂く宴会はとても心が和む良い時間でした!


T-farmリンク:「沼山大根」というメディア | なんも大学 (nanmoda.jp)

 

 工場がある横手市増田町はりんごの生産が盛んです。みなさんにも馴染みのある「ふじ」は11月下旬に収穫の時期を迎えます。

りんご畑とリンゴ畑の間を通る通称アップルロードを通勤に使っているので、日に日に赤くなるリンゴを見るのが日課です!

是非秋田のりんごも試してくださいね~

 

次回の冬号では日本有数の豪雪地帯である横手市の近況をお伝えしようと思います!

 それではみなさんごきげんよう~

2022年夏号

秋田三和化成のカワチです。

 数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。

 三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。

 8月まで更新が出来ずで申し訳ありません。

明日やろう、時間のある時にやろうと先延ばしにしていたらいけないと言うことですね。

 さてお盆休みも終わり田んぼも稲から穂が出てきている横手市です。

そんな中、6月には人生3年生きてきた中で、初めて田植えを経験しました。

知り合いの農家さんの小さな田んぼで4x20くらいの量でしたがとても大変でした。

まず、ぬかるみの中でバランスを取るのが難しい。

また苗をいい場所でしっかり立たせてるのがとても難しかった。

田んぼの周りにはたくさんの生き物がいて子供たちも楽しそうでした!

 日々食べているご飯に感謝はしているつもりでしたが、実際に自分で植える事で薄れていた「感謝」の気持ちを改めて確認することができたと思います。

仕事でも同じことが言えますよね。

日々会社で働いてくれている方々や仕入先様含め取引先様に「感謝」の気持ちを持って仕事をしていきたいと思います。

4月号

はじめまして。

秋田三和化成のカワチです。

数あるサイトの中から弊社HPをご覧いただき、またブログに目を通していただきありがとうございます。

三和化成グループはトランスに使用されているボビンを中心としたプラスチック成形加工を営んでいる会社です。そして、日本の生産工場がここ秋田県横手市にあります!

私は東京から横手市に家族で移り住み、6年目になりました。雪国中級者と言ったところでしょうか(^^)

会社のこと、秋田の事を少しでも興味を持って頂けるように、定期的にブログを更新していきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

冒頭にちょろっとお話しした通り、工場のある横手市は日本でも有数の豪雪地帯。冬は毎日毎日除雪に雪下ろし...と雪かき三昧!

そんな過酷な冬も終わりを告げ、やっと春を感じられるふきのうとが顔を出し始めました。

東北地方ではふきのとうの事を"ばっけ"と呼んでいて、細かく刻んだばっけと味噌とを和えた『ばっけ味噌』が定番!ほろ苦い味噌が秋田の日本酒にぴったりです。(秋田の日本酒と味噌も旨い)

仕事終わりの一杯が楽しみだ―!!

ゆるい感じで更新していきますので、是非お付き合いください!

そして、業務的なお問い合わせも大歓迎です。是非お問い合わせページより気軽にご連絡ください。お待ちしております!